第一印象は大切と言います。
特に会社などビジネスシーンにおいて第一印象はその後のやりとりを左右するほど大切なところ。
しかし、その第一印象は果たして正しいのでしょうか?
言い換えると、第一印象を鵜呑みにして相手に対する振る舞いを決めてしまっていいものなのかどうか、ここに疑問を持つのがこの記事のテーマです。
人は見かけによらず、という言葉もあるとおり、仕事ができなさそうな人が実は営業トップの成績だったりすることもあります。
今回はこの第一印象をどのように扱うべきか、心理学で解説していきます。
▼この記事が参考になる人
・人の直感に疑問を感じている人
・人を見抜きたいと考えている人
・心理学に興味のある人
ぜひ楽しんでいってください!
お題、どちらがボスに見えるか?
人は見かけ通りのパターンも実は十分あります。
例えば、アイロンのかかっていないシャツを着て、ネクタイも曲がっていてズボンがからシャツがはみ出ていて、靴もホコリまみれのスーツ姿の人がいたとしましょう。
おそらくこの人の部屋が、整理整頓されていてきれいである確率は非常に低いと思います。
このように、我々の持つ第一印象は的確な場合があるのです。
以下のお題はどちらが上司に見えるか?という問いの実験です。

これは人の見た目だけでどちらが上司なのかを見分ける実験ですが、結果50%の確率でどちらが上司か見分けられることがわかりました。
この場合はどちらが強そうか?という観点のもと人は判断を下したようです。
このように、人を見た目で判断することは我々にとって素早い判断を導き出してくれることがわかります。
もちろん外れることはあります。
ですが、この人の見かけによって、我々は想像以上に影響を受けることがあるので注意が必要です。
気をつけるべきは権威性の心理学
最も気をつけるべきは権威性です。
これは何かというと専門家や相手の特徴を指します。
学校の教師や警察官、弁護士などの専門職に加え、相手がブランドものの服を着ていたり、高級車に乗っていたり、もしくは身長が高いこと。これらの特徴が権威性になります。
実は我々はこの権威性に対して無力にも盲目的に従ってしまう傾向があります。
そんなはずはない!という反論が聞こえてきそうですが、事実です。
イメージで示すと以下のようになります。

なぜ我々がこうも盲目的に従ってしまうのかというと、それは子供の頃から社会性を身につけるために言われてきたある種の訓練になります。
我々は子供の頃、親の言う事を聞きなさい。ということに始まり、学校の先生やお医者さんなどの大人たちの言う事を聞くように刷り込まれてきました。
この社会化するための訓練が、現在大人になった我々にとって短絡的な意思決定をするようになっているのです。
ですので我々は、これを利用して我々を都合よくコントロールしてこようとする人たちから自分の身を守る必要があります。
次からはこの防衛法を考えてみましょう。
相手の誠実さを見極めることが大事
我々は権威性に対してどうしても聞き入れてしまう傾向があります。
おそらくこれに抵抗するのは大変な労力を必要とします。
ですのでこの傾向は受け入れつつ、その先にある意思決定を間違えずに行えるように防衛策を考えておく必要があります。
上記のような権威性を発揮して我々をコントロールしようとする人の中にセールスマンがいます。
セールスマンはその商品やサービス、業界や我々の身に降りかかることを熟知している(ように見える)専門家のように振る舞います。
そして我々にメリットがるように見せかけて、その商品やサービスの購入を勧めてくるのです。
ですので、我々は以下のように防衛策を持っておく必要があります。

結論は相手の誠実性を見極めることです。
もし相手が本当にその商品やサービスを勧めているのであれば、我々が最終的に必要としていないという判断を尊重するはずです。
同時に優秀なセールスマンであればどのようなポイントが改善されればメリットが感じられそうかフィードバックを求めてくるでしょう。
反対に不誠実で自分の売上しか考えていないセールスマンであれば、さらに我々に対して恐怖心を煽るようなエピソードを話、その商品やサービスを売りつけようとしてくるでしょう。
このように、相手がどの程度誠実なのかどうかを見極める必要があります。
もし本当は購入する気でいても、一度断ったりして相手の様子を見てみるのも手です。
せっかくなら誠実な人から購入できた方がいいですからね。
さいごに
今回は人は見かけによらず、というキーワードから人の見た目が我々に与える心理学を考察してみました。
人間は社会性を持つ生き物で、我々は本能的に毎日いろいろな人や出来事から影響を受け続けています。
これを悪用しようとする人たちに対しては、我々はしっかり対策を立てておかないとすっかり丸め込まれて不要なものを買わされたり、騙されたりすることになります。
心理学はこのような場面で我々の力になってくれる学問です。
今回はこの心理学を紹介するにあたって以下で紹介する本を参考に執筆しました。
権威性以外にも使える心理学のテクニックがたくさん紹介されているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは。
コメント